美術 PR

和の明かり✕百段階段@ホテル雅叙園東京

          記事内に商品プロモーションを含む場合があります

和の明かり✕百段階段@ホテル雅叙園東京へ行ってきました!

コロナ前は毎年楽しみにしていた展覧会です!久しぶりに行ってみました!

今年のテーマは光と影・百物語。おそらく百段階段にかけていますね。だんだん夜が更けていくと…という構成で展覧会が構成されています。

百段階段の展覧会は、展示も素晴らしいですが、なんと言っても、建物自体が美しすぎるっ…! その美しさは「竜宮城」と呼ばれています。

今回の展示では、ほとんどの部屋に題名が付けられていました。

  • 十畝の間 「薄暮のあかり」
  • 草丘の間 「情念のあかり」
  • 静水の間 「さかさまのあかり」
  • 清方の間 「光と影」
  • 頂上の間 「朝のあかり」

展示室内はすべて写真撮影OKです。なので、それぞれの部屋を観ていきましょう!

エレベーターを降りると…

毎年恒例の金魚提灯!かわいすぎるっ!

柳井金魚ちょうちん祭り(山口県)

中にはこんな子も

悪そうだけど、憎めない金魚ちゃん(*^o^*)

十畝の間

十畝の間は、「薄暮のあかり」がテーマ。 陽が落ちて、薄暗い森の中に入っていきます。

かんざし作家 榮さんの作品 春ー桜<花嵐・桜尽くし>

かんざし作家の榮さんの作品は、映画「ホリック」でも使われていました。ホリックの妖しい世界にぴったりの作品でした。

四季のかんざし、春ー桜<花嵐・桜尽くし>、夏ー蓮<青蓮>、秋ー金木犀<千里香>、冬ー山茶花<星飛竜>が展示されていました。本当に美しくてうっとりしてしまいます。

こちらも榮さんの作品を使った展示。

見えにくいですが、画像の真ん中の辺りに蝶々がいるのがわかるでしょうか。床には、蜘蛛の巣に捕まってしまった蝶々の影がはっきりと映っています。

部屋全体の様子。天井付近の壁に映っている影が、妖しい雰囲気をさらに引き立たせています。

漁樵の間

「漁礁の間」は森の中に広がる煌めきの世界をイメージ。

アカリノワさんの作品

部屋のもともとの装飾を相まって、豪華さがハンパない…。

近寄ってみると、その緻密さに息を飲みます!

草丘の間

草丘の間は「情念のあかり」がテーマ。恨みを持った、妖しく悲しい女の世界。

八百屋お七

井戸の中を覗いて見てください。悲鳴をあげているお客さんもいました。

六条御息所

上村松園の「焔」の世界観ですね。ここでも蜘蛛の巣が…。

牡丹灯籠

灯籠の明かりがユラユラゆれて、妖しくも綺麗でした。

静水の間

部屋に入ると目に入るのは、大きな馬のような大きなオブジェ。

オブジェの手前には、水晶玉のようなものがあります。覗いてみると…。

なんと逆さまになっています。この部屋は、リルケの詩を元に作ったようです。

巨大なオブジェに圧倒されました。

星光の間

清水の間から星光の間に行こうとすると、もののけ達に出くわしました。

星光の間に入ると、さらに多くのもののけ達がいました。

小澤康麿さんの作品 「壁抜け猫又」 「地中より生まれる 陶」 「化粧 陶」 

松風直美さんの作品 「猫化遊女」

切り絵作家の松風直美さんの作品も展示されていました。緻密で素敵な作品です。制作時間はどのくらいかかっているのでしょう…。想像するだけで気が遠くなります。

お値段が書いてあったので、購入できるようです。気になる方は要チェック!!

清方の間

清方の間には、いろした工房さんの美しい作品か展示されていました。

私のカメラ技術のせいで、作品の魅力が100分の1位しか伝わっていませんが、本当に綺麗な作品です。家に一つ欲しいくらいです。

いろした工房さんはツイッターのしているので、ぜひフォローしてみてください。

頂上の間

頂上の間は「朝のあかり」がテーマ。

いけばな 古流かたばみ会副家元 大塚理航さん、現代美術家の石井七歩さんの作品が展示されています。

百物語が終わって、清々しい朝の雰囲気に包まれています。

布の色の取り合わせが朝のさわやかな雰囲気にぴったりです。

最後に

「和のあかり×百段階段」いかかでしょうか。

作品の美しさと建物の豪華さとが相まって、非現実的空間が広がっています。暑い夏の現実逃避に、少しおしゃれをして行ってみてはいかがでしょうか。古い建物でも、冷房はしっかりと効いていて涼しいですよ~(*^o^*)

概要

会期:2022年7月2日(土)~9月25日(日) 会期中無休

会場:ホテル雅叙園東京 百段階段

時間:11:30~18:00(最終入棺17:30)

チケット:2000円

ABOUT ME
らうふ
音大ピアノ科卒業。 洋の東西を問わず、芸術が好き。今は、歌舞伎と日本画を中心に鑑賞する日々。好奇心は浅く広く、たまに深く。この性格が功を奏して?、今までに1年以上経験した楽器は7種類。美術展には2010年から通っています。