美術 PR

【多才な表現者】甲斐荘楠音の全貌

          記事内に商品プロモーションを含む場合があります

甲斐荘楠音の全貌@東京ステーションギャラリーに行ってきました!

みなさんは「甲斐荘楠音」という日本画家をご存知でしょうか?

「甲斐荘楠音」ってなんて読むの?って方もいるかもしれませんね。

「甲斐荘楠音」は「かいのしょう ただおと」と読みます。

雅号(画家としての名前)のように思いますが、本名になります。

初めて知る方も以前から知っている方も、甲斐荘楠音の全てを知ることができる展示です。

早速レビューしていきます!

甲斐荘楠音の全貌 概要

甲斐荘楠音の全貌展の概要を紹介します。

甲斐荘楠音(1894-1978/かいのしょうただおと)は、大正期から昭和初期にかけて日本画家として活動し、革新的な日本画表現を世に問うた「国画創作協会」の一員として意欲的な作品を次々と発表しました。しかし、戦前の画壇で高い評価を受けるも1940年頃に画業を中断し映画業界に転身。長らくその仕事の全貌が顧みられることはありませんでした。本展は1997年以降26年ぶり、東京の美術館では初となる本格的な甲斐荘の回顧展です。これまで知られてきた妖艶な絵画作品はもとよりスクラップブック・写真・写生帖・映像・映画衣裳・ポスターなど、甲斐荘に関する作品や資料のすべてを等しく展示します。画家として、映画人として、演劇に通じた趣味人として――さまざまな芸術を越境する「複雑かつ多面的な個性をもった表現者」として甲斐荘を再定義します。

東京ステーションギャラリーHPより

東京では初めての回顧展ということで期待が高まります!

甲斐荘楠音の全貌 章構成

甲斐荘楠音の全貌展の章構成は以下の通りです。

  • 序章  描く人
  • 第1章 こだわる人
  • 第2章 演じる人
  • 第3章 越境する人
  • 終章  数寄な人

章構成を見ても、甲斐荘の仕事の全てを紹介していることが窺えます。

みどころ① 甲斐荘楠音の仕事の全てを紹介

現在は日本画家としてのイメージが強い甲斐荘。

この美術展に行くまでは、映画の仕事をしていたことは知っている方は少ないのではないでしょうか。

かく言う私も、画家ということは知っていても、映画の仕事までしていたことは知りませんでした。

今回は、画業以外の仕事にもスポットライトを当てて紹介されています。

甲斐荘は映画の世界で、衣装・風俗考証家として活躍していました。

関わった映画の本数は200本以上!!

特に衣裳考証で関わった映画「雨月物語」は、アカデミー賞の衣装賞を受賞していたとのこと。

絵だけではなく、衣装でもこれだけの実績があるとは驚きです。

みどころ② 好きを仕事に

令和の今、「好きを仕事に」という風潮が強くなっています。

甲斐荘楠音は好きを仕事にした先駆け的な人ではないかなぁと思いました。

確かに「画家」という職業は「好き」を仕事にしている職業ですが、甲斐荘の場合はそれが絵画だけでなく、映画、演劇にまで広がっているのが特筆すべき点です。

特に演劇は大好きだったようで、女形の格好をした写真が沢山ありました。

会場出口に1枚展示されていたのでご紹介!!

右の女形さんが甲斐荘楠音

顔もポーズも綺麗すぎませんか!!!?

このような写真が何枚も展示されています。

皆さんにもぜひ会場でその美しさを確認してほしいです!!

また、会場にはたくさんのスケッチも展示されていました。

同じ座っている女性を描いたものでも5・6枚描いていて、それぞれ微妙に膝や腕の位置が違っていて、ポーズの研究をしていたことを知ることができました。

好きでないとここまで研究することはなかなかできないでしょう。

みどころ③ 美人画や「デロリ」の魅力

甲斐荘楠音の画風は「デロリ」と言われています。

それを言ったのは岸田劉生。

グロテスクだったり、女性の情念がにじみ出ているような絵を「デロリ」といったようです。

岸田劉生の絵も十分「デロリ」だと思いますけどね~(笑)

甲斐荘楠音の絵で「デロリ」の代表作が「幻覚」です。今回の美術展にも展示されています。

ほかにも「デロリ」とした絵が数々展示されています。

「デロリ」の絵に分類されるであろう「横櫛」も展示されていました。

京都国立近代美術館蔵 「横櫛」

こちらは会場出口の看板ですが、ちょっとドロッとした質感が感じ取れるでしょうか。

実物はもっとドロッとしています。

わたしは今まで「横櫛」といえば京都国立近代美術館所蔵のものしか知らなかったのですが、今回の展示で広島県立美術館にもあることを知りました。

京都のものよりも、広島の「横櫛」の方がドロッとしたものが抜けていて、現実の女の人の感じがあります。

「横櫛」という題名の由来を今までは知らなかったのですが、歌舞伎の演目「与話情浮名横櫛(よわなさけ うきなのよこぐし)」に関係しているからのようです。

広島県立美術館のものは、第1回国画創作協会展に出品し入選しています。

しかし、広島県立美術館の作品はその後修正し、もともと背景にあった「与話情浮名横櫛」のお富の絵がなくなっています。

入選した作品に手直しを入れるのは勇気がありますね。

「横櫛」はレオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」の影響もあるようで、甲斐荘は西洋絵画の研究もしていたことが窺えます。

言われてみると、京都国立近代美術館の「横櫛」の微笑みは、「モナ・リザ」の不思議な笑みと似た雰囲気を感じ取ることができますね~

また、会場に展示されていたスクラップブックには、歌舞伎や日本画だけではなく、西洋のスケッチの絵や海外のものもたくさん保管されていました。

ちなみに甲斐荘楠音といえば「デロリ」とした絵のイメージが強いですが、「デロリ」としていない美人画も取り上げられています。

会場の入口付近には、そんな美人画がたくさん展示されていました。

私の目に留まったのは、「遊女」です。

歌舞伎の女形さんのようにも見えますが、清々しさの中にもの悲しい雰囲気を纏っていてずっと見ていたくなる絵でした。

グッズ情報

いつものようにポストカードを購入してきました!

通常の大きさのポストカードは1枚165円でした!

私は「秋心」を購入してきました。

ポストカードには、素顔の甲斐荘、女性の格好をした甲斐荘もありました。

大判ポストカードもあり、こちらは1枚220円でした。通常のポストカードの1.5倍くらいの大きさです。

大判ポストカードに、絶対欲しいと思っていた「遊女」があったので買ってきました!

おすすめ書籍

甲斐荘楠音に興味を持った方や展覧会を楽しんだ方におすすめの書籍のご紹介です。

¥1,980 (2023/07/09 21:21時点 | Amazon調べ)

甲斐荘の絵をはじめ、妖しい雰囲気の美人画がたくさん載っている書籍です。

甲斐荘楠音の全貌 まとめ

東京ステーションギャラリーで開催されている「甲斐荘楠音の全貌」展についての感想でした。

甲斐荘楠音は、絵画だけではなく、多彩な才能をもった人物です。

そんな甲斐荘の魅力に迫ることのできる展覧会になっていました。

ぜひ皆さんも会場に足を運んで確かめてみてください!

甲斐荘楠音の全貌 開催概要

会期:2023年7月1日(土)~2023年827日(日)

会場:東京ステーションギャラリー

時間:10:00~18:00(金曜日は20:00まで)

休館日:月曜日(7月17日、8月14日、8月21日は開館)、7月18日

料金:中学生以下無料  高校・大学生 1200円  一般 1400円

ABOUT ME
らうふ
音大ピアノ科卒業。 洋の東西を問わず、芸術が好き。今は、歌舞伎と日本画を中心に鑑賞する日々。好奇心は浅く広く、たまに深く。この性格が功を奏して?、今までに1年以上経験した楽器は7種類。美術展には2010年から通っています。