美術 PR

【北欧入門】北欧の神秘

          記事内に商品プロモーションを含む場合があります

SOMPO美術館で開催されている「北欧の神秘」展に行ってきました。

みなさん、北欧の画家をいうと誰を思い浮かべるでしょうか?

私は北欧の画家というと「ハマスホイ」くらいしか思いつかなかったのですが、今回北欧の神秘展に行ったことで、たくさんの北欧出身の画家を知ることができました。

SOMPO美術館で開催されている「北欧の神秘」展は、日本で初めての北欧の画家に焦点を当てた展覧会です。

さっそくレビューしていきます!!

北欧の神秘展について

ヨーロッパの北部をおおまかに表す北欧という区分は、一般的にノルウェー、スウェーデン、フィンランド、デンマーク、アイスランドの5 か国を含みます。このうち最初に挙げた3 か国はヨーロッパ大陸と地続きにありながらも、北方の気候風土のもとで独特の文化を育みました。
本展覧会は、この3 か国に焦点を定め、ノルウェー国立美術館、スウェーデン国立美術館、フィンランド国立アテネウム美術館という3つの国立美術館のご協力を得て、各館の貴重なコレクションから選び抜かれた約70点の作品を展覧するものです。
19 世紀から20世紀初頭の国民的な画家たち、ノルウェーの画家エドヴァルド・ムンクやフィンランドの画家アクセリ・ガッレン=カッレラらによる絵画などを通して、本展で北欧の知られざる魅力に触れていただければ幸いです。

SOMPO美術館HPより

「北欧の神秘」展は、日本で初めての北欧の絵画に焦点を当てた展覧会です。

冒頭に書いた通り、日本では北欧の画家にあまり親しみがない方が多いと思いますが、今回の展示で今まで触れられることが少なかった北欧の画家に触れることのできる貴重な機会になります。

北欧の神秘展 章構成

「北欧の神秘」展は以下の章構成で成り立っています。

  1. 神秘の源泉ー北欧美術の形成
  2. 自然の力
  3. 魔力の宿る森ー北欧美術における英雄と妖精
  4. 都市ー現実性愛を描く

北欧美術を通して、北欧の自然や文化も知ることができる展示構成になっています。

みどころ① 本邦初の北欧の画家に焦点を当てた展覧会

やはり今回のみどころとして外せないのが、国内で初めての本格的な北欧の画家に焦点を当てた展覧会ということです。

出品されている画家を紹介しますと、テオドール・キッテルセン、ガーラル・ムンテ、エウシェン王子、リリエフォッシュなどの画家がいます。

50人近い北欧の画家の作品が出品されています。

その中には「王子」の名前も。

「エウシェン王子」は、本物のスウェーデンの王子様です。

画家のパトロンもしていたので、スウェーデンの美術界に大きな貢献をし、王子のかつての邸宅は美術館になっています。

みどころ② 北欧の厳しい自然と豊かな文化

 

北欧の自然というとオーロラを思い浮かべる方も多いと思います。

しかし、雄大な山や川といった自然も描いており、そこもみどころです。

また北欧には、太陽の上らない「極夜」という自然現象もあります。

以前から知っているハマスホイや今回の展示で知った北欧の画家に共通して感じる「陰」は、この「極夜」が関係しているのではないかと思いました。

そして、ナショナリズムの高まりを背景に、北欧神話や民族叙事詩「カレワラ」などに影響をうけてたくさんの作品を残しています。

北欧の物語「名誉を得しオースムン」をもとに制作されてたのが、ムンテの作品です。

「名誉を得しオースムン」のあらすじは、主人公のオースムンがトロルという怪物からお姫様を守る王道ストーリーです。

どんな場面なのか物語を知らなくても想像でき、大きい画面なので見ごたえがあります。

北欧には「トロル」という北欧の伝承に登場する妖精・怪物がいます。

「トロル」を題材にした作品は、キッテルセンも描いています。

デリケートな作品のため、実際に展示はされていませんでしたが、映像展示がされていました。

妖精というと可愛らしいイメージを抱きますが、「トロル」は少し怖い感じで、モノクロで山や湖に潜むトロルたちが描かれていました。

モノクロ作品であることも影響しているのか、怖くて妖しい雰囲気が漂っていて、「エドワード・ゴーリー」の描く怪物たちに似ていると思いました。

みどころ③ 美術と音の調和

会場には音のする展示が何点も設けられています。

子どもがいる絵の前には子どもの声

馬がいる絵の前には馬の足音

そして、部屋を移動するときの階段にも音が流れています。

通常美術館といえば、靴の足音さえも出すのが憚られるような空間ですが、北欧の神秘展ではその常識を覆す展示方法がとられています。


近年のインスタレーションの影響でしょうか。

作品の前で音を聞くと、絵画の世界に入り込んだような気持ちになります。

美術館を身近に感じてもらえる、画期的な取り組みだと感じました。

グッズ情報&混雑状況&チケット情報

ポストカードは1枚165円で販売されていました、その他か鏡が880円で販売されていました。

金曜日の17:30以降に入館するとオリジナルステッカーがもらえます。

混雑情報ですが、私は平日の夕方に伺いました。比較的ゆったりと鑑賞することができ、写真撮影もストレスなく行うことができました。

おすすめ書籍

会場には鑑賞ガイドが置かれていたので頂いてきました。

その鑑賞ガイドの中に、さらに北欧を知るためのおすすめの書籍が紹介されていました。

ぜひ購入して北欧にさらに詳しくなりましょう!!

1冊目は、エドヴァルド・ムンクが書いた「愛のぬけがら」

ムンクの言葉で新しい人生が目を覚ます。原田マハの名訳により待望の刊行。

懊悩と官能をつづった画家ムンクの『愛のぬけがら』。
生涯書き続けた創作ノートには、愛と死、人生がむきだしにしたためられていた。
旅先で見つけたこの一冊に震えが止まらなくなった大人気作家が、アートへの愛をこめて翻訳。

臆病なのに、取り返しのつかないことを繰り返してきた人生。道ならぬ恋の果て、相次ぐ家族の死・・・・・。
得体の知れない心の動きをエネルギーにした言葉たちは、読んだ人間の心を突き動かし、新しい人生を呼び込む。
「生きること」への恐怖と不安を、鮮烈な輝きに変化させるメッセージの数々。

幻冬舎HPより

2冊目は、日本画の巨匠である東山魁夷が書いた「風景との対話」

故郷の陰翳深い風光に啓発され、自然との対話の中に自己の天職を見出し、新しい芸術を生み出した日本画壇の異才が心の遍歴をたどり、真の日本の美を探る。

新潮社HPより

東山魁夷は北欧を訪れたことがあり、作品も制作しています

¥1,980 (2024/04/26 01:20時点 | Amazon調べ)

東山魁夷は、作品の題名も詩的なものを付けていますが、文章にもそれが活きています。

北欧の神秘展 まとめ

SOMPO美術館で開催されている「北欧の神秘」展の感想を綴ってみました。

今まで知らなかった北欧の画家たちを知ることのできる貴重な機会となっています。

皆さんもぜひ足を運んでみてください。

北欧の神秘展 開催概要

会期2024年3月23日㈯~2024年6月9日㈰
会場SOMPO美術館
開館時間10:00~18:00
金曜日は20:00まで
休館日月曜日
料金一般:1600円
大学生:1100円
小中高校生:無料

ABOUT ME
らうふ
音大ピアノ科卒業。 洋の東西を問わず、芸術が好き。今は、歌舞伎と日本画を中心に鑑賞する日々。好奇心は浅く広く、たまに深く。この性格が功を奏して?、今までに1年以上経験した楽器は7種類。美術展には2010年から通っています。